施設案内
施設案内
GUIDANCE
代表挨拶
「雨のち晴れ!」
最近テレビを見ていると「クイズ番組ばっかりやなあ」と思うことがしばしばです。
それも高学歴(高いIQ)の肩書きを持つタレントが世間の注目を集めています。
私などは、ルックスが良く高学歴で脚光を浴び、羨ましい話だなあと思っています。
しかし一方では「本当の幸せ?」なのかとの疑問も持つ訳です。
高いIQに支えられた経済的成功は、他者から羨望のまなざしで見られることも事実ですが、他者との競争に勝ち続けなくてはならないからというのが主な理由です。
ですから皆様に紹介したい言葉があります。
「情」の知性といわれる「EQ:Emotional Intelligence Quotient」です。
EQは感情調整が重要であるといっています。感情の調整は、自分に向ける調整力と他者に向ける調整力の2つを差します。
私が思うにIQは他者との「比較と競争」であり、EQは他者との「共感とチームワーク」。このバランスが大事なのではと考えているわけです。
EQには2領域10因子があります。
★自分に対して
・スマートさ
・自己洞察
・決断
・動機付け
・楽観性
・自己コントロール
★他者に対して
・愛他心
・共感的理解
・社会スキル
・社会的調和
子どもがEQを伸ばしていくには「健全な家庭」が出発点です。
誰かが誰かの犠牲になって成り立つ健全さに恒久性など存在しません。身近な親戚や社会資源を活用し、家族全体で賢くEQ(IQもですが)を伸ばしていきましょう。
私たちはそのお手伝いをしようと重心型児童発達支援および放課後等デイサービスGREEN HOUSEを立ち上げました。
識字率と外遊びの関係
「バカのものさし」(扶桑社:養老孟司)に“バカって治るんですか”って序章があります。本のタイトル通り、内容は子どもから養老先生に、バカについて質問が繰り返されていきます。過激なタイトルですが、科学的であり、かつ子どもでも読めるような内容です。
バカをはかる前に、何が人間の能力かを知る必要があります。それがこの8つの知性だと言われてます。
- 対人知性
- 音楽・リズム的知性
- 身体・運動知性
- 言語・語学知性
- 内省的知性
- 視覚・空間的知性
- 博物学的知性
- 論理・数学的知性
が、それです。(文献によってはネーミングは違うが)
ですから、バカと言ってもどこがバカなのかは一言では言えません。
ある能力が抜きん出ている(偏っている)人は目立ちやすく、能力が高そうに思われがちですが、8つを平均するとそうではないのかもしれません。経済的成功は手にいれやすいのかもしれませんが、健康的かというとどうも違うようです。
だとしたら、どうすればいいか。
一つわかっていること。子ども達は外遊びをすることです。国によっては識字率を高め、探究心がつくといった研究もあります。
そう、私たちの事業所は外遊び、公園への散歩を毎日しています。ブランコ、滑り台、シーソーなど子ども達は大喜びです。周囲のお兄さんやお姉さんに積極的に声をかける子もいます。対人・リズム・運動・視覚・空間など外遊びはさまざまな部分に働きかけると考えます。
バカを計る前に、長所を伸ばす。それが健康の秘訣かと思います!
「雨のち晴れ!」
最近テレビを見ていると「クイズ番組ばっかりやなあ」と思うことがしばしばです。
それも高学歴(高いIQ)の肩書きを持つタレントが世間の注目を集めています。
私などは、ルックスが良く高学歴で脚光を浴び、羨ましい話だなあと思っています。
しかし一方では「本当の幸せ?」なのかとの疑問も持つ訳です。
高いIQに支えられた経済的成功は、他者から羨望のまなざしで見られることも事実ですが、他者との競争に勝ち続けなくてはならないからというのが主な理由です。
ですから皆様に紹介したい言葉があります。
「情」の知性といわれる「EQ:Emotional Intelligence Quotient」です。
EQは感情調整が重要であるといっています。感情の調整は、自分に向ける調整力と他者に向ける調整力の2つを差します。
私が思うにIQは他者との「比較と競争」であり、EQは他者との「共感とチームワーク」。このバランスが大事なのではと考えているわけです。
EQには2領域10因子があります。
★自分に対して
・スマートさ
・自己洞察
・決断
・動機付け
・楽観性
・自己コントロール
★他者に対して
・愛他心
・共感的理解
・社会スキル
・社会的調和
子どもがEQを伸ばしていくには「健全な家庭」が出発点です。
誰かが誰かの犠牲になって成り立つ健全さに恒久性など存在しません。身近な親戚や社会資源を活用し、家族全体で賢くEQ(IQもですが)を伸ばしていきましょう。
私たちはそのお手伝いをしようと重心型児童発達支援および放課後等デイサービスGREEN HOUSEを立ち上げました。
識字率と外遊びの関係
「バカのものさし」(扶桑社:養老孟司)に“バカって治るんですか”って序章があります。本のタイトル通り、内容は子どもから養老先生に、バカについて質問が繰り返されていきます。過激なタイトルですが、科学的であり、かつ子どもでも読めるような内容です。
バカをはかる前に、何が人間の能力かを知る必要があります。それがこの8つの知性だと言われてます。
- 対人知性
- 音楽・リズム的知性
- 身体・運動知性
- 言語・語学知性
- 内省的知性
- 視覚・空間的知性
- 博物学的知性
- 論理・数学的知性
が、それです。(文献によってはネーミングは違うが)
ですから、バカと言ってもどこがバカなのかは一言では言えません。
ある能力が抜きん出ている(偏っている)人は目立ちやすく、能力が高そうに思われがちですが、8つを平均するとそうではないのかもしれません。経済的成功は手にいれやすいのかもしれませんが、健康的かというとどうも違うようです。
だとしたら、どうすればいいか。
一つわかっていること。子ども達は外遊びをすることです。国によっては識字率を高め、探究心がつくといった研究もあります。
そう、私たちの事業所は外遊び、公園への散歩を毎日しています。ブランコ、滑り台、シーソーなど子ども達は大喜びです。周囲のお兄さんやお姉さんに積極的に声をかける子もいます。対人・リズム・運動・視覚・空間など外遊びはさまざまな部分に働きかけると考えます。
バカを計る前に、長所を伸ばす。それが健康の秘訣かと思います!
施設概要
会社名 | 一般社団法人CareOfficeNagata |
---|---|
事業所名 | 重心型児童発達支援・放課後等デイサービス GREEN HOUSE(グリーンハウス) |
所在地 | 大阪府堺市北区百舌鳥梅町3-22-2 ハビテーション中百舌鳥102号室 |
設立 | 2024/4/1 |
代表者名 | 長田 孝士(ながた たかし) |
電話番号 | 072-201-9395 |
携帯番号 | 080-5828-4065 |
メール | greenhouse.mozu@gmail.com |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 月・木・祝日 |